ディズニークルーズハネムーンvol.3-ついに出港、1日めの失敗談-

2020年6月6日

ディズニークルーズ旅行記ブログ1日目

前回ディズニークルーズハネムーンvol.2-初めてのクルーズ、受付と乗船の流れ-で、無事に乗船。今回は初日の乗船後からを詳しくお伝えします。
ディズニークルーズラインバミューダ航路5日間の日程で旅行全体をざっくり説明しています。私たちが乗ったのはバミューダ航路という2018年から始まった航路でした。初めてのディズニークルーズラインだったので、初日は分からないことだらけ。失敗もあったのでぜひこれから行く人は同じ失敗をしないで〜!

ディズニークルーズラインマジック号・レストラン「ルミエールズ」に行ってきました

ディズニークルーズ乗船後はもう自由!出港パーティが16:15となっていますが、乗船できたのは12時半ごろ。まだまだたっぷり時間があります。部屋に入るには少し時間がかかるので、その間、船内見学や空いているレストランで食事をとるのがベストです。

レストラン・ルミエールズのおすすめポイント

  • コース料理が食べたい
  • 乗船する入り口から一番近い
  • 妻が美女と野獣大好き!

公式HP: ディズニークルーズ(マジック号):レストラン・ルミエールズ

壁画にも美女と野獣のルミエールが©️ちび妻と年下夫

ルミエールズは美女と野獣の魔法がかかったレストラン

  • ディズニークルーズ内の飲食は一部を除いて無料。ルミエールでいただけるコース料理ももちろん無料。
  • コース料理の順番を無視してもOK。前菜だけ全種類頼んでもメインばかり頼んでも自由です。
  • 私たちは最初なので、おすすめされるままに、前菜→スープ→メイン→デザートを注文しました。
  • が、食べ過ぎ注意です。メインのステーキはお肉も固めでずっしり。かなりお腹にきました。特に日本人は量の多いご飯に慣れていないので気をつけましょう。
前菜のサーモンもボリュームたっぷり©️ちび妻と年下夫

クルーズ旅行の避難訓練は全員参加義務あり

クルーズではすべてのイベントが参加自由ですが、避難訓練だけは義務です。出席もとるので必ず行きましょう。

スポンサーリンク

避難訓練の場所が分からない場合、キャストさんに聞く。集合は時間ぴったり集合でOK

  • 避難訓練の場所は番号で振り分けられています。船内にも記載がありますが、私たちは結局分からなかったので聞きました。なんて説明したらいいか分かりませんが、初心者にはハードルが高かったです。迷子になったら大人しく聞きましょう。
  • 集合時間の10分前に行きましたが、誰もいなくて不安になりました。時間ぴったりになってやっと人がパラパラ来始め、結局始まったのは20分は過ぎてから。あ、そうか、ここは外国だった、と気付きました(笑)

ディズニークルーズラインマジック号・バー「プロムナード・ラウンジ」に行ってきました

バー&ラウンジ Promenade Lounge(プロムナード・ラウンジ)に行ってきました。有料だけどせっかくなので!ディズニークルーズ・マジック号の中にはいくつかラウンジがありますが、私たち夫婦はここが1番のお気に入りで、滞在中何度も行ってしまいました。

プロムナードラウンジ©️ちび妻と年下夫

プロムナード・ラウンジのおすすめポイント

  • キャストさんがとても親切
  • 人が少なめで落ち着いている
  • 時間帯によって演奏やアート講習、クイズイベントあり
  • メインフロアに近く、通る機会が多いのでつい立ち寄ってしまう
  • カクテルが美味しい。ノンアルコールも美味しい!

公式HP: ディズニークルーズ(マジック号):バー「プロムナード・ラウンジ」

Left Caption

みしぇる

みしぇるのお気に入りは「コットンキャンディー(わたあめ)」のノンアルコールカクテル!

出港パーティ「セイル・アウェイ」を体験できました!

「セイル・アウェイ」は出港パーティです。正しくは、「Mickey’s Sail-A-Wave Party!… A Bon Voyage Celebration(ミッキーのセイル・ア・ウェイブ パーティ…ボンヴォヤージュ・セレブレーション)」

Left Caption

みしぇる

セイルアウェイパーティとウェイブ(=ダンスとか動きとか)を合わせた造語でしょう

出港パーティに場所取りは必要?どこからでも見れる?

  • 出港パーティはデッキ9で開催されます。船の屋上部分ですね。
  • 場所取りはいらないと思います。屋上にも1階と2階があり、円形なので基本的にどこからでも見られます。
  • ディズニーランドと違うところは、基本的にクルーズラインで場所取りする人はいません。ゆったりした船旅が前提なので、必死に場所取りするのはNGってことですね。特にアジア人は少なくて目立つので「日本人め…」と嫌な顔をされかねないのでやめた方が無難です。すべての日本人のためにも。レジャーシート等ももちろんなしで!
  • ディズニークルーズラインのパーティはじっくり写真やムービーを撮ったりするより、むしろ、音楽に合わせて一緒に踊ったり雰囲気を感じる方が楽しめます♪
  • ニューヨークの街並みが船の向こうに見えるのが特別な気分でした。

ディズニークルーズ限定・ラプンツェルのミュージカルを観ました

ディズニークルーズラインでは「ウォルト・ディズニー・シアター」にて毎晩ショーが行われています。初日はラプンツェルのミュージカルでした。
シアターでの公演は毎晩変わります。個人的にはラプンツェルが一番でした!必見です。

初めてのディズニークルーズライン失敗談と教訓

さて、ここまでディズニークルーズ乗船初日を見てきたのですが、夕飯を端折り、失敗談を書きたいと思います。なぜなら……

Left Caption
夕飯を食べ損ねたからです。(ずーん)

クルーズの教訓1:酔い止めは危険

  • 私たちはランチ後に飲んだ酔い止めが原因で、初日体調を二人そろって崩してしまいました。
  • 18:00のラプンツェルミュージカルが終わったあたりから眠くなり、20:00のディナーは行けませんでした。眠すぎて。つまり、初日のディナーを逃しました
  • 酔い止めは口コミを見て、ちゃんと日本製のものを飲みました。
  • 翌日から酔い止めをやめましたが、船酔いはなかったです。つまり、二人とも合っていなかったし必要なかったのだと思います。
    「念のための酔い止めはクルーズ旅行をだめにする」これだけは教訓として絶対に忘れません。

クルーズの教訓2:ランチの食べ過ぎにも要注意

  • 強烈な眠気の原因は、ランチの食べ過ぎもあったかもしれません。
  • クルーズ旅行は食べ放題。だからこそ食べ過ぎは注意です。
  • ディズニークルーズラインで夕飯は一番と言っていいほど、楽しい時間です。レストランも日替わりだし、ショーも楽しめるし、友達もできます。
  • しかも、夕飯では「もっと食べて」と親切なキャストさん達が料理をたくさん持ってきてくれます(笑) なんとかメインを夕飯に持ってこれるようにしましょう。

クルーズの教訓3:スケジュールに縛られすぎない

  • 避難訓練の項目でも書きましたが、ここは外国。時間感覚は日本よりだいぶルーズです。
  • お土産ショップ「Mickey’s Mainsail(ミッキーのメインセイル)」オープン時間18:00を信じてお店の前にいましたが、空いたのは確か19:00前……。
  • 「時間は絶対」、こういう日本人感覚が初日に疲れてしまった原因でもあります。クルーズ旅行はもっと気楽に優雅に楽しむべきだと学びました。

以上、クルーズライン初日の体験談でした!
最後は失敗談と教訓になってしまいましたが。こうして振り返ってみると、出港パーティ・ミュージカル・ラウンジ……と楽しかったこともたくさん。

2日めからはもっとリラックスして楽しめたので、また次回をお楽しみに!▽
ディズニークルーズハネムーンvol.4-2日目はハロウィーン-はこちら

Posted by みしぇる