あさりを冷蔵庫で二日放置していたある年下夫の話
あさりの砂抜きを知らずに冷蔵庫で丸二日放置していたある男の話
突然ですが、夫あきおは昔から料理が全然できません。アボカドはお湯で茹でて食べるものだと思っていました。
そんな私がスーパーの鮮魚コーナーで「あさり」が安く売られているのを見つけて、何気なく買い物かごに入れたところから話は始まります。
ボンゴレ・ビアンコでしたっけ、あさりが沢山入った美味しいパスタ。今度時間あるときに作ってあげよう!作り方はよく分からないけど完成イメージ図を思い浮かべながらウキウキで帰宅。ちなみにこの記事を書いているのはあさりを買った二日後。スーパーで買ったあさりはついさっきまで冷蔵庫にいました。丸二日冷蔵庫に放置されていたアサリ。
ところで、皆さん、スーパーで買ったあさりって下ごしらえ必要なの知ってます?
ちなみに私は知らなったです…。(29歳になり初めてあさりの砂抜きを知る)スーパーだと砂抜き済みのものとそうじゃないものがあるみたいですね。
・塩分濃度3%程度の塩水を作り、あさりがひたひたに浸るくらいかけてあげる
・新聞紙やアルミホイルなどを被せて、砂の中と同じ状態を作ってあげる
・2時間くらい放置して砂を吐き出させる
・最後に軽く水洗いする
こんな感じらしいです。「貝から砂を出す」ってことは何となく知ってたんですけど、調理する前に水か何かに浸しておけば勝手に砂が出てくるからOK程度の認識だったんですよ。まさか生きてるうちに砂を吐き出させるとは…
冷蔵庫にあさりを入れて48時間後、慌てて砂抜きに取り掛かる
明日はあさりを使ってボンゴレビアンコ作るかー。と気軽にレシピを検索して『砂抜きしたアサリを・・・・』と書いてあり自分の過ちに気づきました。砂抜き!そういうのもあるのか!爆速でググって塩水を用意。恐らくもう瀕死状態であろうあさりをパックから取り出し、優しく優しく塩水に浸してあげる。よく見たらちゃんとパッケージに「砂抜きしてお召し上がり下さい」ってちゃんと書いてあったわ
塩水に浸して数分、ちょっとだけプクプクし始める
ネットで調べたところ、もう死んでしまったあさりは水が白く濁り腐敗臭がするらしい……
水の濁りが塩水の濁りなのかダメな濁り方なのかグレーゾーンでしたが、とりあえず腐敗臭はしないので塩水に浸してみる・・・そして数分後・・・
・・・・プクプクしてきた!!!!
夫婦二人で大興奮です(あほ)。生きてるって素晴らしい。みんなみんな生きているんだ友達なんだ。
ここでひとつ問題が発生する。プクプクするあさりを見ていたら愛が芽生え始める。
「ちょっとだけ水槽で飼ってみたらどうだろう・・・?」「がんばれ、元気になるんだぞー」「あんまり話しかけるとストレスに感じるらしいからそっとしておいてあげよう」「あさりは暗いところが好きらしい。新聞紙かぶせて暗くしてあげよう」
死んじゃっているあさりを見つけてとても悲しくなる
でも、やはり48時間も冷蔵庫に放置していたせいか、明らかに舌も伸びきって死んじゃっているあさりも・・・
「ごめんね、本当にごめんね・・・」「まだ生きている子はしっかり世話するからね・・・」食べるために買いましたが、とてつもない罪悪感に襲われ悲しくなってきました。妻からは「このあさり殺し!」と言われ、残ったこの子達は大切に育てていこうと(?)決めました。
あさりに愛が芽生え始めていますが、無事ボンゴレビアンコを作れるのでしょうか。
つづく(かも)